- お支払金額合計
- 0円(税込)
- 東京都は送料無料まであと
- 0円(税込)
"ココロ・カラダに、おいしい毎日"
ママパンオリジナル
パンの発祥にはいくつかの説がありますが、最近ではニューヨークのユダヤ人によって作られたという説が有名です。
ベーグルは、サンドイッチに、あるいは甘いおやつに・・・とヴァリエーションが豊富です。
このパンの特徴は、焼成前にボイルする工程にあります。生地を茹でることで、独特の歯ごたえが生まれます。
公開日:2008年8月4日
材料名 | 分量 |
---|---|
300g | |
3g | |
4g | |
30g | |
全卵 | 45g |
水 | 150g |
サラダ油 | 15g |
大さじ1 |
サラダ油とユーロモルト以外の材料を入れて、ニーダーで20分間捏ねます。 全体的に生地がまとまってきたら、サラダ油を入れます。 (捏ね始めてから5分を目安にして下さい。) |
![]() |
※捏ね上げ温度が27℃ぐらいになるように材料の温度を調整しましょう。 夏場など室温が高いとき(28℃以上)は、パンの出来上がりが悪くなるので、 必ず冷水(約5℃)を使い、粉などの材料も冷しておきます。 ※冷水は、あらかじめ冷蔵庫で冷した水に氷を入れると手軽に5℃以下に出来ます。 また、冬場など室温が低い(約10℃以下)ときは、ぬるま湯(約30℃)をお使いください。 |
![]() |
捏ね上がったら、”グルテンチェック”を行います。
(写真のように生地をゆっくり引き延ばして、 生地が薄い膜状に伸びればOK!) |
![]() |
離型油やショートニングをぬったボウルに、 表面をキレイに丸めた生地を入れ1次発酵をします。 (温度32℃、湿度75%で50~60分間) 生地の大きさが、約2~2.5倍になれば発酵完了です。 |
![]() |
”フィンガーチェック”を行い発酵状態を確認しましょう。 (指を生地に差し込んで、ゆっくり抜きます。 跡がしっかり残れば発酵完了です) |
![]() |
生地を、6個に分割します。分割した生地は、 表面がキレイになるように丸めます。 |
![]() |
手のひらで生地を軽く押さえて平らにします。 手前の生地3分の1を中央にむけて折り曲げた後、 奥の生地を手前に折り曲げます。 更に半分に生地を折り曲げ、とじ目をしっかりと摘みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
生地を25cmぐらいの長さになるように伸ばします。 伸ばし終えたら、手のハラで片方を平らにし、反対側を細長く成型します。 細いほうを包み込ように両端をつなげます。 とじ目は底になるように調整します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シリコン加工紙に成型した生地をのせて二次発酵をします。 温度34~36℃、湿度75%の発酵室で約40分間を目安にしてください。 |
![]() |
二次発酵が完了したら、ユーロモルトを溶かした沸騰湯に生地を入れて茹でます。 (ユーロモルトの分量は、2Lに対して大さじ1) 生地は、片面30秒を目安に茹でましょう。 |
![]() |
250℃に予熱した電気オーブンを200℃に設定し、 約15~18分焼成します。 |
![]() |
出来上がり! |
![]() |
また作りたい!
2019年5月8日
ピーちゃん様
外はパリッモチッ、中はふんわり、とても美味しいです。
バッチリできた!
2017年1月31日
会員
キタノカオリで。こんがりつやつやにできました。
また作りたい!
2015年9月15日
ゆきみ95様
もちもちで美味しかったです! 茹ですぎたかな? シワが出来ちゃった!
できたよ!
2014年2月28日
Monozukin様
モッチモチのベーグルが焼けました♪
できたよ!レポート 4件
\できたよ!レポートを投稿しませんか?/
できたよ!レポートを投稿するみなさんからのレシピ
大募集
ご自慢の料理レシピを投稿しませんか?
掲載されたレシピには最大300ptを進呈いたします!
みなさんからのご投稿をお待ちしております!