Lesson1
        初級編
        
        パン生地にふれて生地の扱いに慣れましょう。
        初級編では小型パンを作っていきましょう。
    
 
 
    
        
第1回成形丸め
    
    
        
        
            丸パン
            製パンでの生地の扱いにおいて、基本中の基本の「丸め」。意味と動作のポイントを習得していただければ、大半のパン生地に対応していただけます。
            Pointを動画で!
            
         
     
    
        
第2回クッペ成形
    
    
        
        
            コッペパン
            パンを成形する時の「締め方」で、食感の違いが出せます。「締め方」をマスターしてパンの食感を自分好みに作りましょう!
            Pointを動画で!
            
         
     
    
        
第3回ナプキンロール成形
    
    
        
        
            ロールパン
            めん棒を使って生地を伸ばし「巻き上げる」成形は、締め過ぎず緩ませ過ぎない力加減が大切です。
ナプキンロール成形をマスターし、火通りの良いようにキレイに巻くことで食感の良いパンを作りましょう!
            Pointを動画で!
            
         
     
    
        
第4回パーカー成形
    
    
        
        
            パーカーハウス
            第3回でもめん棒を使って生地を延ばしましたが、今回は生地を小判形に「延ばす」めん棒の使い方をマスターしていきましょう!
            Pointを動画で!
            
         
     
    
        
第5回巻き上げ成形
    
    
        
        
            シナモンロール
            第3回、4回でめん棒を使って生地を延ばしましたが、今回は生地の「巻き上げ」をマスターしていきましょう!
            巻き上げ成形をマスターすると色んなアレンジが楽しめるようになります。
            Pointを動画で!
            
         
     
    
        
第6回棒状成形
    
    
        
        
            ベーコンエピ
            棒状成形は、あらかじめ生地を伸ばす長さを決め、めん棒を使う際の力加減に注意することが重要です。
棒状成形をマスターして、フランスパン生地の扱いに慣れましょう!
            Pointを動画で!