おうちベーカリーを
楽しもう!

ご自宅でパンを作りたいけど難しそう..そういったお悩みに「冷凍パン生地」がおすすめです。
大まかに3つのステップで、簡単においしい焼きたてのパンがお楽しみいただけます。
ママパンではプロも使っている冷凍パン生地を、少量サイズに小分けをして販売しております。
業務店様には人手不足の中でも、幅広いラインナップが取り扱えるメリットもございます。


冷凍パン生地の魅力

C h a r m

冷凍パン生地の多くは、解凍・発酵・焼成の3ステップで簡単に焼きたてのパンを食べられます。

ちなみに、同じパン生地状態の冷凍パンでも、冷凍のタイミングは一次発酵後と成形後の2種類に大別できます。
一次発酵後の冷凍パンは生地玉状態で届くので、自分でパンの形を成形して焼く手間はかかりますが、お好みのパンを作れる楽しみがあります。
成形後の冷凍パンは、焼くだけで焼きたてパンを味わえる手軽さがメリットです。


忙しい日本人の味方!

通常パンは、仕込みから焼成まで様々な工程を要します。冷凍パン生地は、生地の状態で冷凍されてるのでオーブンなどで焼くことで手軽に楽しめるのが魅力です。

自宅で焼きたてのパン!

お好みのパンを選んで、ご自宅で簡単に焼きたてパンがお作りいただけます。焼き上がっていく際の「香り」はご自宅で作るからこそ味わえる特別な時間です。

フードロスにも!

おいしいパンは焼いた当日、長くて2~3日までが限界です。冷凍パン生地を使えば、食べたいときに必要な分だけ使えるのでフードロスにも繋がります。

種類豊富!

ママパンでは、食事パンから菓子パンまで幅広いラインナップを取り揃えています。さらに、自社工場でご家庭向けに少量サイズも販売してます。

お家がブーランジェリーに!


ママパン一番人気の

「クロワッサン」

C r o i s s a n t

解凍・発酵不要!焼くだけ!

ヘリテージミニクロワッサン

フランス産バターを100%使用した、発酵後タイプの冷凍クロワッサン生地です。 冷凍状態の生地を解凍せずそのまま焼成するだけで、バターが豊かに香る、伝統的なフランスのクロワッサンを手軽に味わっていただけます。

《 作り方 》
冷凍のまま190℃に予熱をしたオーブンで約16~18分焼成して下さい。
(温度や時間は家庭用オーブンでの目安になります。お持ちのオーブンに合わせて適宜調節してください。)

お買い物はこちら

初夏のパン作りは

サンドスタイル

そのままも美味しいけど...
サンドにアレンジしても美味しい♥
今回は朝食にオススメの組み合わせをご紹介!

Arrange②

スモークサーモン × クリームチーズ × オニオンスライス

Arrange③

スクランブルエッグ × ケチャップ × レタス

Arrange④

ロースハム × マヨネーズ × レタス

BBQやホームパーティーで大活躍!


アレンジ無限大の

「ピザ生地」

P i z z a

解凍して焼くだけ!

ナポリタイプピザ生地200

本格的なナポリピザがご家庭で楽しめる冷凍生地玉です。解凍してお好みの厚さに伸ばして、具をのせて焼くだけ! 生地1玉で約30㎝のピザが焼けます。※生地が破れないようにお好みの厚みに調整も可能です。

カフェやレストランでも採用実績のある冷凍生地玉です。

お買い物はこちら

ロングセラー


人気冷凍パン生地

夏の手作り、
始めませんか?

気温が高くなるこれからの季節は、この時期ならではの注意点がございます。パンとお菓子それぞれの注意点や気を付けることをご紹介。

パン・お菓子のQ&A


夏の手作りパンはこれ!

気温が高くなってくるこれからの季節、
過発酵などのお悩み事が多いのでは?
そんなお悩みは!


ピッツァの原型であるシンプルなフォカッチャ!

プレミアム7でつくる

天板フォカッチャ

陽気な国イタリア/ジェノバ発祥のフォカッチャがおすすめです!型を使って成形して焼くだけ!旬を迎える夏野菜をトッピングやサンドにするのもGOOD♪出来立てのフォカッチャにオリーブオイルとお塩をかけると絶品です♥

Recipeはこちら


オリーブオイルを
変えれば、
お料理が素敵に変わる。

O l i v e o i l

「かけるだけでごちそう」

Exバージンオリーブオイル Palamidas(パラミダス)750ml

そう思えるくらい、素材の旨味を1ランク上へ上げてくれるEXバージンオリーブオイル。
辛いだけ。苦いだけではありません。味と香りのバランスが取れたマイルドな口当たりの本品。

オリーブという果実のフレッシュジュース(エクストラバージンオリーブオイル)をこの機会に体験してみませんか?

収穫後4時間以内にコールドプレス製法で搾油。
オリーブ農園を経営し、オイルも抽出できるオリーブオイルのプロ中のプロが作った逸品。
お買い物はこちら

カラダも未来も喜ぶ♪


簡単健康的な食生活

「ボディラインの気になる夏に向けたカラダ作り」「未来の自分に向けた健康的なカラダ作り」に、オートミールはピッタリな食材です。
簡単に使える・幅広いアレンジが可能で、カラダが喜ぶ栄養素も豊富です。老若男女問わず人気のオートミールを生活に取り入れてみませんか?

ママパンのオートミールは

有機JAS認定品!

\ 北欧デンマークより /


皆様の食卓へお届け♪

お手軽で美味しい♥

オートミールレシピ

エナジーボールをマルチなバータイプにアレンジ!

ベイクドエナジーバー

トリュフチョコレートのような見た目が可愛いオーストラリア発祥のスイーツ「エナジーボール」。別名「ブリスボール」とも呼ばれており、ドライフルーツやナッツを使用した、カラダに優しいスイーツとしても静かに注目されています。
今回はオートミールを混ぜ込んでいるので、食物繊維やミネラルなど栄養満点で食べごたえがあり、素朴で滋味深い味わいを楽しめます。
Recipeはコチラから

ママパンライフ

オートミールがある生活

ママパンからの提案

A R C H I V E

ママパンスタッフ
奥村 敏樹
趣味はドライブと釣りです。この職に就いてからパン屋さん巡りも趣味になりました。様々な情報をお届けできるように頑張ります。

今回のテーマ

ドーナツの穴から学ぶ。
アメリカでは、毎年6月の第1金曜日はドーナツの日とされています。
第一次世界大戦中に兵士の為に救世軍がドーナツを作って届けたことを記念してそう言われている様です。
日本でも幅広い世代に人気のドーナツ。定期的にメディアにも取り上げられ、現在は「生ドーナツ」をキーワードにブームが再燃しております。

今回の内容のきっかけは、某有名チェーン店でドーナツを選んでおります際に「なんで穴が開いてるの?」と子供に聞かれたのが理由です。
調べてみますと穴の理由は諸説あり、有力と言われているのは19世紀半ば、アメリカのハンソン・グレゴリー氏が母の作ったドーナツが生焼けで、火を通すために穴をあけたとされるようです。
当時のドーナツは目の詰まったケーキドーナツが主流だったのも原因かと思われます。
彼はリングドーナツの開発者として、メイン州ロックポートに記念碑も建っているようです。
他にも、「アメリカの先住民が放った矢がドーナツの真ん中に刺さったから」「元はDOUGH(生地)+NUTS(ナッツ)という綴りで、真ん中にクルミがのっていましたが、当時アメリカではクルミが入手しづらくその部分をくりぬいた。」など様々な説がございます。明確な1つの理由があるのもスッキリしますが、こういった諸説あるのも面白いものです。

何にせよ「ちょっとしたきっかけ」が何かの拍子に大きな注目を浴びて世界中に浸透する。
こういったことは現在のSNSに似ているなと感じました。
当時は世界に広まるのに時間がかかったかもしれませんが、現在の様にSNSが存在して、グレゴリー氏が穴をあける際に投稿していたならば翌日には世界中にバズったかもしれません。

お店で取り組まれておられることや、独自のポイントなど普段気にしていないことが実はヒットのきっかけになる例かもしれません。今回調べてみて、ドーナツの穴から「発想の転換の大切さ」を学びました。

SEASONS

RENEWAL

SNS