神奈川県の中央にそびえる丹沢山塊の山林で発見された野生酵母からつくられたパン種酵母です。従来のホシノ天然酵母パン種に比べて発酵力が強く、製パン製がよくなっています。
使い方は従来のパン種と変わりませんが、下の丹沢酵母ご使用時のポイントを参考にしてください。より上品な香ばしさ、深い味わいパンをお楽しみいただけます。
使用量は、対紛6%を目安にお使いください。
※生種を起こす必要があります。
【生種のおこし方】
1.準備
ホシノ天然酵母パン種・・・500g
温水・・・1,000cc(30℃)
温度計
拡販棒
ステンレスポット
2.入れる
ポットに温水(30℃)を入れます。
これは【3.混ぜる】の捏ね上げ温度が28℃になるようにするためです。
3.混ぜる
温水(30℃)を混ぜながらホシノ天然酵母パン種を入れ、ダマにならないよう均一に混ぜます。
4.温度計で確認
捏ね上げ目標温度は28℃がベスト!混ぜ合わせた後、
温度計で確認してみましょう。
5.発酵
ポットに蓋をして28℃で24時間、静置します。
(途中で撹拌する必要はありません。)
※ホシノ小麦粉種(赤)の発酵時間は20時間です。
6.保管
24時間後、ぷくぷくと大小の泡がたちます。
酵母が元気に育った状態です。
ご使用の際は冷蔵庫で6~8時間以上、十分に休ませてから使いましょう。
※パン種のおこし方は
コチラをご覧ください。
※ホームベーカリーで生種起こしをされる場合はお持ちの機器の取り扱い説明書をご確認ください。
関連レシピ
山食パン~ホシノ丹沢酵母パン種使用~
塩パン~ホシノ丹沢酵母パン種使用~
ホシノ天然酵母で作るパーカーハウス
プレミアム7でつくる天板フォカッチャ~ホシノ丹沢酵母パン種使用~
ホシノ天然酵母で作るピッツァ生地
プレミアム7でつくるベーグル~ホシノ丹沢酵母パン種使用~
西野 烈 カスタマーサポート
日本古来の醸造技術を生かして造り上げている、ホシノ天然酵母の小麦粉種です。食パンなどソフト系からハード系のパンまで幅広いパン作りに使え、上品な香ばしさと深い味わいパンをお楽しみいただけます。