リバイバル中のフランス伝統菓子を手作り! 冷凍クロワッサン生地を使ったフラン

難易度 ★★★☆☆☆中級者(基本をマスターし、アレンジもできる)
所要時間 3時間以上

フラン(flan)とは、サクサクしたブリゼ生地にアパレイユを流し入れて焼き固めた、フランス人にとって国民的なエッグタルトのようなお菓子です。
素朴な焼き菓子のイメージからパティシエたちの手によって進化したフランを、冷凍クロワッサン生地とカスタードフィリングを使って作ってみませんか?
クロワッサン生地を発酵なしで使うことで、さっくりとした生地に仕上がります。
中に詰めるフィリングを変えたり、型を変えるとまた違った楽しみ方ができます。

公開日:2025年7月15日

このレシピのポイント このレシピのポイント

冷凍パン生地 発酵バタークロワッサンシート ISM(イズム) 業務用 1ケース 500g×15__

発酵バターを折り込んだ270×370mmのシートです。 三角形にカットしてクロワッサンにしたり、長方形にカットしてハムやチョコレートを巻いたりなど、さまざまなレシピにお使いいただける便利なシートです。

材料 材料 (Φ18cmコモン型1台分)

材料名 分量
1枚
約700~800g
卵(ドリュウル用) 適量
 
【仕上げ用】
適量
 
【道具】

※季節商品や販売していない商品も含まれるため、一部の商品はカートに入らない場合があります。

check
チェックした材料をまとめて
カートに入れる

作り方 作り方

  1. 下準備

    ・クロワッサン生地を冷蔵庫で半解凍しておきます。今回は発酵はしません。

    シェフのワンポイントChef's advice

    折り曲げても割れない程度の半解凍状態にしておくと、敷き込みなどの作業・加工がしやすいです。
    生地が柔らかくなりすぎると作業性が悪くなるので注意しましょう。

    ・生地の型紙と敷紙用にベーキングペーパーをカットしておきます。
    直径18cm、高さ4.5cmのコモン型を使用する場合:図のように直径29cmの円にカットします。

    フラン フラン
  2. ブリゼ生地

    半解凍しておいた生地を型紙にあわせてナイフで丸くカットし、冷蔵庫で約30分休ませます。

    フラン フラン

    冷蔵庫から取り出した生地をピケし、離型油をふった型にフォンサージュ(敷き込み)します。はみ出した部分は後ほどカットするので、型よりひとまわり大きめに敷き込んでください。冷蔵庫で約30分休ませます。

    フラン フラン
    シェフのワンポイントChef's advice

    生地の焼き縮みをできるだけ防ぐため、作業のたびに冷蔵庫で休ませてください。
    ピケも焼き縮みを防ぐために行います。エアーローラーのような専用の器具をお持ちの方は敷き込み前に、フォークを使う場合は敷き込み後にピケしてください。

    生地を冷蔵庫から取り出し、型からはみ出した部分をはさみやナイフでカットします。
    敷紙の上にタルトストーンをセットし、約180℃のオーブンで約20~30分空焼きします。
    ※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。

    フラン フラン

    フチが色づいてくれば、オーブンから一度取り出し、タルトストーンと敷紙を外します。
    内側の膨らんだ部分は竹串などを刺し、手で平らに押さえて形を整え、ドリュウル(塗り卵)を塗った後、再度約180℃のオーブンで約20~30分空焼きします。
    焼きあがったブリゼ生地は粗熱をとっておきます。

    フラン フラン
    フラン
    シェフのワンポイントChef's advice

    ドリュウルを塗り込むことで膜が張り、クリームなどの水分が生地に染みこむのを防ぎます。
    カスタードフィリングなどを使用する場合はしっかりめに空焼きをしておきましょう。
    本来のフランはアパレイユ(卵液)を流し入れて焼成します。その場合は、控えめに空焼きをしておき、アパレイユとともに焼き固めます。

  3. 組み立て

    ブリゼ生地にカスタードクリームを詰めていきます。
    満遍なくクリームが行きわたるように、パレットナイフなどを使ってクリームをひろげ、均しながら入れていきます。

    フラン フラン

    表面に焦げ目をつけるために、220℃~230℃のオーブンで約10分焼成します。
    ※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。

    フラン
  4. 仕上げ

    ナパージュを塗って仕上げます。

    フラン
  5. 完成

    フラン
  6. アレンジ Arrange

    抹茶クリーム+ナッツ

    作り方How to make

    組み立て

    ブリゼ生地に抹茶クリームを詰めます。
    220℃~230℃のオーブンで約10分焼成します。

    仕上げ

    絞り袋でクリームを絞って、ナッツを散らし、最後に抹茶パウダーを振り掛けます。


    チョコレートクリーム+ラズベリー

    材料

    チョコレートクリーム(フォルテショコラ)

    約700~800g

    フリーズドライラズベリー お好み
    チョコクランチ お好み
    ココアパウダー お好み

    作り方How to make

    組み立て

    ブリゼ生地にチョコレートクリームを詰めます。
    220℃~230℃のオーブンで約10分焼成します。

    仕上げ

    絞り袋でクリームを絞って、ラズベリー、チョコクランチを散らし、最後にココアパウダーを振り掛けます。


    セルクル型のフラン

    材料(Φ6cm×h5cmのセルクルリング6個分)

    冷凍パン生地(発酵バタークロワッサンシート)

    1枚

    カスタードクリーム(やわらかうふクリームV) 約600~1kg
    卵(ドリュウル用) 適量
    【仕上げ用】  
    ナパージュ 適量
    【道具】  
    セルクルリング(Φ6cm×h5cm) 6個
    丸型パテ抜き / クッキー型(Φ3.5cm)  
    絞り袋  

    作り方How to make

    下準備

    ・クロワッサン生地を冷蔵庫で半解凍しておきます。

    ・ベーキングペーパーをカットして、型紙(焼成後、型から外しやすくする)と敷紙を準備しておきます。
    図のサイズは目安です。丸の敷紙以外は、セルクルリングから少しはみ出すぐらいが目安です。

    ブリゼ生地

    半解凍しておいた生地を図のようにカット・型抜きし、長方形と丸のパーツをそれぞれ6個ずつ用意します。

    セルクルリングの中に図のように、型紙、生地、敷紙を敷いていきます。

    丸く抜いた生地を底に敷いてフォークでピケし、底の生地の上に丸くカットした敷紙をのせ、その上にタルトストーンをセットします。

    シェフのワンポイントChef's advice

    底と側面の生地に隙間があるように見えますが、焼成時に膨らんでくっつき、カップ状になります。

    コモン型同様に約180℃のオーブンで約20分空焼きして、途中で敷紙とタルトストーン、セルクルリングを外し、ドリュウルを内側と外側に塗って再度約180℃のオーブンで約20分空焼きします。
    ※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。

    シェフのワンポイントChef's advice

    セルクルリングはコモン型ほど熱伝導がよくないので、美味しそうな焼き色をつけるために、生地の内側だけでなく外側にもドリュウルを塗ってください。

    焼きあがったら粗熱をとっておきます。

    組み立て

    絞り袋でクリームを絞り入れ、オーブンで表面に焦げ目がつく程度に焼成します。
    ※生食できるクリームを使用しているので、クリームの種類やお好みにより、焼成は省いても美味しくお召し上がりいただけます。

    完成

    ナパージュを塗って、完成です。
    ※クリームの種類やお好みにより、ナパージュは省いても美味しくお召し上がりいただけます。

    クリームを2層に!
    カスタードクリーム×抹茶クリーム

    カスタードクリーム×チョコレートクリーム
    チーズケーキベース×ラズベリージャムなどもおすすめです。
    自由な発想で楽しんでください♪

備考

コンテンツ Contents

できたよ!レポート できたよ!レポート

\できたよ!レポートを投稿しませんか?/

できたよ!レポートを投稿する
close

できたよ!レポート

close

みなさんからのレシピ

ご自慢の料理レシピを投稿しませんか?
掲載されたレシピには最大300ptを進呈いたします!
みなさんからのご投稿をお待ちしております!

  • レシピ投稿にはログインが必要です。
  • ポイントは掲載が決まり次第、進呈いたします。

人気レシピ(パンのレシピ) popular

  • No.1
    基本のKEY レーズンの下処理

    ママパンオリジナル

    難易度★☆☆☆☆☆
    1時間以内
  • No.2
    基本のサワー種(ライサワー種)~ライ麦と水のみで作る自家製酵母~

    ママパンオリジナル

    難易度★★★☆☆☆
    3時間以上
  • No.3
    基本のKEY きめ細かくしっとりとした食感の角食パン(プルマンブレッド) ~U字成形~

    ママパンオリジナル

    難易度★★★☆☆☆
    3時間
  • No.4
    基本のKEY バゲット(ディレクト法)~フランスパン生地の棒状成形~

    ママパンオリジナル

    難易度★★★★☆☆
    3時間以上
  • No.5
    基本のKEY 食パン ~湯種製法~

    ママパンオリジナル

    難易度★★★☆☆☆
    3時間以上
  • No.6
    基本のKEY くるみの下処理

    ママパンオリジナル

    難易度★☆☆☆☆☆
    1時間以内
  • No.7
    香ばしくて味わい深い!ホームベーカリーで作るライ麦入り食パン

    ママパンオリジナル

    難易度★☆☆☆☆☆
    3時間以上
  • No.8
    あんこがたっぷりと詰まった、粒あんとこしあん2種類の贅沢薄皮あんぱん

    ママパンオリジナル

    難易度★★★★★☆
    3時間
  • No.9
    春よ恋100を使ったホームベーカリー食パン

    ママパンオリジナル

    難易度★☆☆☆☆☆
    3時間以上
  • No.10
    基本のKEY もっちりきめ細かい米粉パン~ミキシング 生地のなめらかさの見極め~

    ママパンオリジナル

    難易度★★☆☆☆☆
    2時間