トレハロースは人工甘味料ではない、砂糖と同様の天然糖質です。
砂糖の約4割の甘味度でさっぱりとした甘みが特徴です。素材本来の味を引き出せるので、幅広く利用されています。
また、保水力が高く、乾燥や凍結から食品を守り、食感を保つ作用があります。
パンやお菓子に加えた際には、しっとり・ふわふわに仕上がり、食感が長持ちします。また、メレンゲに使用すると卵白の泡立ちが安定します。
トレハロースを料理、お菓子作りに使用する際の目安
■洋菓子に使う場合の目安
・使用する砂糖の20〜30%を目安にトレハロースに置き換えてご使用ください。
・甘さを落とさず、安定性を増したい時は、上乗せ置換にしてください。
(例)砂糖を100g使用するお菓子の場合→砂糖:90g+トレハロース:20g
※お菓子作りにご使用の場合、トレハロースとお砂糖は併用してのご使用をおすすめします。必要以上に使用しますと、お菓子が作れなかったり、結晶がでたり、甘さが極端に落ちるなど、様々な不具合が生じます。
■パンに使う場合の目安
・パンにトレハロースを使用する場合は、使用する糖の上限50%を目安にトレハロースに置き換えて使用してください。
(例)糖を対粉6%使用するパンにトレハロースを使用する場合
砂糖:3%、トレハロース:3%の配合でご使用ください。
■お肉に使う場合の目安
・お肉に対して、トレハロース2〜3%(肉1kgに対してトレハロース大さじ2〜3杯)加えてください。
※肉の臭みだけでなく、肉の縮みや硬化も抑えます。トンカツやから揚げ、ハンバーグやミートボールにも効果的です。
■サラダに使う場合の目安
・トレハロースを3%程度(水1Lに対してトレハロース大さじ3杯)溶かした水に、野菜をしばらく浸して水を切ってから盛り付けてください。
※茹で野菜の場合は、茹で水に対してトレハロース1%程度(水1Lに対してトレハロース大さじ1杯)加えてください。
粉川 省平 小分け生産管理担当
ご家庭でお使いいただきやすい小分けサイズです。お菓子やパン作りにはもちろん、普段のお料理にも幅広くお使いいただけます。