- お支払金額合計
- 0円(税込)
- 東京都は送料無料まであと
- 0円(税込)
"ココロ・カラダに、おいしい毎日"
ママパンオリジナル
チョコレートの濃厚な香りと、ふんわりしっとりとした食感が魅力のチョコレートケーキです。
ひと口食べれば、やさしい甘さとほろ苦いカカオの風味が口いっぱいに広がり、贅沢なひとときを楽しめます。
今回は、卵黄と卵白を別々に泡立てる「別立て法(パータ・ビスキュイ)」で生地を作ります。
卵白で作るメレンゲを丁寧に混ぜ合わせることで、軽やかでふんわりとした口あたりに。
焼き上がった生地はやさしい弾力があり、冷めてもパサつかず、時間がたってもおいしくいただけます。
おやつやティータイムにはもちろん、誕生日やイベントごとなど特別な日のデザートにもぴったりです。
公開日:2025年11月15日
| 材料名 | 分量 |
|---|---|
| 【スポンジ生地】 | |
| 全卵 M寸 | 3個 |
| 120g | |
| 80g | |
| 20g | |
| 30g | |
| 【ガナッシュ】 | |
| 200g | |
| 200g | |
| 無塩バター | 40g |
| 【シロップ】 | |
| 水 | 100g |
| グラニュー糖 | 50g |
| 15g(お好みの量で) | |
| 【道具】 | |
※季節商品や販売していない商品も含まれるため、一部の商品はカートに入らない場合があります。
・薄力粉とココアパウダーを合わせてふるっておきます。
・シロップを作っておきます。
・バターを溶かしておきます。
・型に敷き紙を敷いておきます。
・卵を卵黄と卵白に分けておきます。
卵黄に1/3(約40g)のグラニュー糖を加えて白っぽくなるまで擦り混ぜ(ブランシール)ます。
ブランシールとは卵黄と砂糖を空気を含ませながら、白くなるまで混ぜることをいいます。
この作業を行うことによって、熱の伝わりが緩やかになるので、後に混ぜる粉類や温まった牛乳などの他の材料がダマになりにくく、綺麗に混ざりやすくなります。また、しっかり混ぜることにより空気を含み、なめらかな口当たりに仕上がります。
卵白に残りのグラニュー糖を3~4回に分けて加えながら、メレンゲを作ります。
ハンドミキサーを使う場合は最初にひとつまみグラニュー糖を加え、白っぽく角が立つくらいまで泡立ててからメレンゲを作ってください。
※泡だて器を使って手で泡立てる場合は、最初のひとつまみのグラニュー糖は必要ありません。
泡だて器ですくった際、先端が少し垂れ下がるくらいの「鳥のくちばし状」が最適です。まっすぐピンと立つ場合は泡立て過ぎです。
泡立てた後は必ず低速でキメを整えてください。
卵黄生地にメレンゲの約1/3量を加えて、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。
残っているメレンゲのボウルに、卵黄生地を戻し入れ、メレンゲの気泡をつぶさないようにゴムベラで丁寧に混ぜ合わせます。完全に混ざらず、少しムラが残るくらいで大丈夫です。
ふるっておいた粉類を加え、ゴムベラで底からすくうように混ぜ合わせます。
溶かしたバターに生地の一部を加えてなじませ、比重を合わせてから元のボウルに戻し、全体を均一に混ぜます。
全体がきれいに混ざったら、生地を低い位置からケーキ型に流し入れます。
竹串などで2~3周ほどぐるぐると回し、両手で型を押さえて2~3回ほど濡れタオルの上などに軽く落として、大きな気泡をつぶします。
160℃に予熱しておいたオーブンで約30分焼成します。
焼き上がれば、直ぐに型から外し、ケーキクーラーなどにのせて粗熱を取ります。
※オーブンの機種等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
生クリームを鍋に入れ、沸騰させます。
ボウルにチョコレートを入れて、沸騰させた生クリームをゆっくり注ぎます。しばらく余熱で溶かしてから、中心部分だけゆっくりと混ぜ、しっかり乳化した核を作ります。
徐々に円を大きくしながらしっかりと混ぜ合わせます。
乳化すれば40℃に調温し、柔らかくした無塩バターを加えて、さらにしっかりと混ぜ合わせます。
乳化させる時にハンドブレンダーを使用するとよりしっかりと乳化したガナッシュが出来ます。
すぐに使わない場合は密着ラップをして粗熱が取れたら、二重にラップをして冷蔵庫で保存して下さい。
使用する際はクリーム状になるまで戻してからお使いください。
粗熱がとれた生地を3枚にスライスし、スポンジ1枚の表面にシロップを打ち、その上にガナッシュを塗り広げます。
同様にもう1段表面にシロップを打ち、その上にガナッシュを塗り重ね、最後のスポンジをのせてシロップを打ちます。
上面と側面にガナッシュを薄く塗り、下塗りをして冷蔵庫で約30分休ませます。
ナッペには【下塗り】と【本塗り】があります。
一度、全体的に薄くクリームをナッペしてから冷蔵庫で30~60分休ませてから、本塗りを行なうと、スポンジ生地のクズなども出にくく綺麗にナッペしやすくなります。
下塗り時は、多少スポンジ生地が透けてても大丈夫です。
休ませた後、ガナッシュを本塗りして仕上げます。
お好みで分量外のココアパウダーやトッピングパウダーなどをふりかけて完成です。
\できたよ!レポートを投稿しませんか?/
できたよ!レポートを投稿するみなさんからのレシピ
大募集
ご自慢の料理レシピを投稿しませんか?
掲載されたレシピには最大300ptを進呈いたします!
みなさんからのご投稿をお待ちしております!