- お支払金額合計
- 0円(税込)
- 東京都は送料無料まであと
- 0円(税込)
"ココロ・カラダに、おいしい毎日"
ママパンオリジナル
スワン(白鳥)の形をした、ちょっぴり特別なシュークリーム。
見た目は繊細ですが、基本のシュー生地の絞りを変えてパーツを作るだけでできるので、初心者の方でも気軽に挑戦できます。
ポイントは、スワン(白鳥)らしさを演出する「絞り」。丸くふくらんだ胴体と、細く流れるような逆S字の首を丁寧に絞ると、ぐっと美しくなります。
しっかりとポイントを押さえて、大切な人へのおもてなしにもピッタリな、スワンシュークリームを作ってみませんか。
公開日:2025年5月15日
北海道産の秋播小麦のみを使用した、薄力タイプの小麦粉です。
水との馴染みがよく、分散性と粘度安定性に優れているため、口溶けが非常に軽く仕上がります。
スポンジケーキやサブレなどの洋菓子はもちろん、天ぷらにもお使いいただけます。
材料名 | 分量 |
---|---|
水 | 60g |
40g | |
50g | |
全卵(Lサイズ) | 約2個分 |
【クリーム】 | |
適量 | |
適量 | |
【道具】 | |
※季節商品や販売していない商品も含まれるため、一部の商品はカートに入らない場合があります。
・クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)とクレーム・シャンティー(ホイップクリーム)を作っておいて冷蔵庫で冷やしておきます。
※クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)とクレーム・シャンティー(ホイップクリーム)を一から作りたい場合は
「クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)⎘」
「クレーム・シャンティー(ホイップクリーム)⎘」をご参照ください。
・薄力粉をふるっておきます。
・バターは溶けやすいように薄くスライスしておきます。
・全卵は常温に戻し、ほぐして裏漉しをしておきます。
・絞り袋に口金をセットしておきます。
・ベーキングシートでコルネを作っておきます。
※コルネの作り方は「基本のKEY -お菓子と基本の道具編第5回-⎘」をご参照ください。
鍋に水、カットしておいた有塩バターを入れて沸騰させます。
一旦火を止めて、ふるっておいた薄力粉を一気に加え、木ベラで粉気がなくなるように手早く混ぜ合わせます。
粉気が無くなれば、再び火にかけてしっかりと火煉りします。
ひと塊になり、鍋底に薄い膜が張るようになってきたら火を止めます。
裏漉ししておいた全卵を3~4回に分けて加え、混ぜ合わせます。
木ベラで生地をたっぷりと持ち上げた際、3秒程度で綺麗な逆三角形に落ちる硬さになるようにします。
口金をセットした絞り袋に入れ、まず胴体を雫形に絞り出します。
霧吹きをして約200℃のオーブンで20~25分焼成します。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
焼き上がったら、ケーキクーラーで冷ましておきます。
胴体を焼成している間に顔から首部分をコルネで絞り出します。
霧吹きをして約180℃のオーブンで15~20分焼成します。
※オーブンの機種・小麦粉等の違いにより焼き上がり時間・焼き上がり方は異なります。お持ちのオーブンに合わせて、温度や時間を調節してください。
焼き上がったら、ケーキクーラーで冷ましておきます。
胴体部分をまず横半分にカット、上部分をさらに、縦半分にカットして胴体部分と羽の部分を作ります。
羽根部分に粉砂糖を振ります。
胴体部分にクレーム・パティシエール(カスタードクリーム)を絞り入れます。
さらにその上からクレーム・シャンティー(ホイップクリーム)を絞り入れて羽部分を胴体部分にセットして軽く粉砂糖を振ります。
最後に分量外のチョコペンで顔を描き、頭の部分を差し込めば完成です。
\できたよ!レポートを投稿しませんか?/
できたよ!レポートを投稿するみなさんからのレシピ
大募集
ご自慢の料理レシピを投稿しませんか?
掲載されたレシピには最大300ptを進呈いたします!
みなさんからのご投稿をお待ちしております!